第6回班長会・研修会
3月18日 班長会と「非常食作り」の研修を行いました。非常食が思ったより、ふっくらとして、美味しく出来ました。試食をしながら、1年間の活動や反省、意見を、班長さんに言っていただきました。今後の参考にしたいと思います。1年間ご苦労様でした。
3月18日 班長会と「非常食作り」の研修を行いました。非常食が思ったより、ふっくらとして、美味しく出来ました。試食をしながら、1年間の活動や反省、意見を、班長さんに言っていただきました。今後の参考にしたいと思います。1年間ご苦労様でした。
2月19日 里庄中学校グラウンドにおいて、ふれあいマラソン大会がおこなわれました。寒い中、皆さん一生懸命、走りました。婦人会は選手の受付や接待を、手伝いました。
1月27日 班長会の後、株式会社「アサムラサキ」へ、工場見学に行きました。衛生的で明るい工場で、美味しいものをつくろうと、努力している従業員の皆さんの意気込みをかんじました。
11月23日 産業文化祭が開かれ、ちふれ化粧品手作りエプロン、状差し、ポーチ、タオル、コーヒーなどを販売しました。手作りの品を出してくださった班長さん役員さんありがとうございました。
11月18日 マービーふれあいセンターで、備中地区生涯学習研究大会がひらかれました。「協働による地域社会づくりの推進」についてのお話がありました。
11月2日,ちひろ美術館・東京副館長松本由理子さんによる「ちひろの世界、今、ほんとうのやさしさと平和を求めて」の講演をききました。いわさきちひろの絵に託した思いを感じました。
10月22日 班長会の後、健康運動実践指導者の二宮理恵さんの指導で、肩、腰、ひざの痛みを防ぐストレッチや筋肉トレーニングを教えていただきました。
10月2日 第53回厚生体育大会が開かれました婦人会は、お茶の接待をしました。踊りにも参加しました。お天気もよく、運動会日和でした。
9月30日 こずえ会のおかあさん方がパンフラワーのミニチューリップを作っている間、託児をしました。元気いっぱいの子どもたちにたいへんでしたが、楽しかったです。
9月26日 里庄西小学校の児童の皆さんと、マスコット・レター作戦をおこないました。ドライバーの皆さんに子どもたちの書いた手紙と婦人会の手作りのカエルのマスコットをわたしました。無事に家に帰れますように、と願いをこめて。
9月21日~30日まで、秋の交通安全週間でした。21日・30日に早朝街頭指導をおこないました。運転者も歩行者も、無理をせず、交通安全に気おつけましょう。
9月20日 里庄文化ホール[フロイデ」において敬老会がひらかれました。婦人会は会場の案内と記念品をくばりました。お年寄りも歌や演芸を楽しまれました。
9月7日 総社市山手公民館でおこなわれ、議事の後、コミュニュケーションディレクター 宮崎文隆先生による[女性が輝き、まちが輝く」の講演がありました。
9月4日 おかやま国体もまじかにせまり、県下一斉クリーン作戦がおこなわれました。
9月1日 2学期の始業式にあわせて、交通安全母の会が、子どもたちの登校を見守りました。
8月27日(土)、班長会をおこないました。議事の後、ポーセラーツの講習をしました。皆さん、すてきな器をつくろうと、熱心にシールをさがしていました。オリジナルの器ができました。
8月21日 笠岡青年会議所の方たちとグループにわかれて、野球場とその周辺のゴミ拾いをしました早朝にもかかわらず、たくさんのかたに参加していただき、ありがとうございました。
6月26日 とっとり花回廊、足立美術館に行きました。旅行日和りといいましょうか、うす曇りの1日でした。花回廊ではゆりの花が見ごろで、香しいにおいの中を散策、美術館では絵画も庭園も満喫しました。バスの中でのビンゴゲームも楽しかったです
6月18日 総会の後,倉敷市立短期大学教授 秋川陽一先生による「地域づくりと女性の役割」の講演がありました。
6月11日 第2回班長会をおこないました。議事のあと、岡本美知恵さんの指導でミニチューリップをつくりました。かわいいのが出来ました。
5月28日 婦人会からも受付などの手伝いをしました。
5月27日 川南公会堂で次回班長会、講習会用のミニチューリップの準備。ブタさんの作成。
総会議事の後、高橋重宏さんによる「こども虐待への社会的対応市民が担う役割」という講演がありました。
5月8日 総会を「フロイデ」の電動中ホールでおこないました。総会の後、万葉人・来嶋好恵さんの 「万葉を詠おう」の講演がありました。先生の朗々とした歌声に魅了されました。
5月8日の総会に向けての準備をしました。
4月14日 仁科会館の花を新しいものに植え替えました。国体、本番の年です。美しく咲いてほしいです。
※仁科会館にお立ち寄りのときはご覧下さい。
4月9日 新しい班長さんがきまりました。
4月8日 本村で通行中のドライバーさんに、中学生からの手紙とカエルのマスコットを渡し、交通安全を呼びかけました。
4月7日 例年より花の開花が少し遅れましたが、どうにかちらほら咲きはじめた桜の木の下で、お花見をたのしまれました。そのお手伝いをしました 午後より、17年度の婦人会のありかたについて話し合いました。
4月6日 里庄駅前でチラシ、ティッシュなど配り出勤前の人たちに、交通安全を呼びかけました。