ページの先頭です

ここから本文です

平成25年度の活動

第6回班長会・反省会・研修会

平成26年3月9日〔日〕
 今年度最後の班長会は、日赤岡山県支部の施設見学のため、車中にて開催されました。
班長会
 ・春の交通安全県民運動〔早朝街頭指導について〕
 ・新班長への引継ぎについて
 ・婦人会だよりの配布について
 ・今年度の婦人会活動のふりかえり〔反省会〕
研修会
 場所:日赤岡山県支部 災害救護用資機材倉庫等
  内容:施設見学 災害時の救護物資等の見学・説明
 

 当日、岡山赤十字病院に行き、日赤岡山県支部の漆原さんの案内で施設内を見学しました。
 災害救護用備蓄倉庫には安眠セット〔マット・耳栓・アイマスク等〕や、救急セット〔ラジオ・ライト・歯ブラシ等〕の基本的な日用品や、圧縮毛布、レスキューボード等もありました。
 救急車両には、必要最低限の設備で医師が同乗して手当てする車、救護物資運搬車、隊員運搬車、簡易手術可能な大型救急車がありました。
 災害救護用資機材倉庫には、自家発電機、簡易ベッド・飲料水タンク・テント等があり、これらの救援物資は皆様からの寄付金で賄われていると説明がありました。これらの機材、車両、備蓄品等は、東北大震災、台風災害等で活躍したとの事で、参加者は、日赤募金の重要性を実感したようでした。
 反省会では「いい勉強になった」「知り合いができた」「楽しかった」「良かった」と、車内は和やかな雰囲気で岐路に着きました。

第33回里庄町体力づくりふれあいマラソン大会

平成26年2月16日〔日〕
 里庄中学校グランドで健康まつりの一環として、マラソン大会が開催されました。天候もよく絶好の運動日和となり、大勢の方々が参加されおおいに盛り上がりました。

 私達婦人会は、選手の受付と参加賞のタオルとジュースをお渡ししました。ゴールした後、息を切らして座り込む中学生、笑顔でゴールする小学生、仲良く手をつないで入ってくるほほえましい親子、など等。子供の方が早く到着し、お母さんを待っている姿もあり、お母さんが来るとホッとしてゴールしていました。来年も頑張って参加してほしいです。

 初めてマラソン大会のお手伝いをさせて頂き、楽しかったです。

第5回班長会・研修会

平成26年1月25日「土」
 第5回班長会・研修会が開催されました。
班長会
 ・電話帳・募金手数料の支払いについて
 ・婦人会だより原稿提出について
 ・健康まつりについて
 ・第6回班長会について
研修会
 「笑いの健康教室」笑いヨガ
 講師:笑いヨガティーチャー 廣江まさみさん
  
 班長会の後、私達は、廣江先生のご指導による「笑いヨガ」教室に参加しました。ヨガという事でどのようなポーズをとるのか心配していましたが、その心配は無用でした。先生を囲んで円になって椅子に座り、深呼吸してしっかり酸素を吸い込み、先ずは自分の脳を活性化させるという事でした。
 笑うと気分が良くなり、心配や不快な感情をもちにくいという事で、初めは作り笑いの練習をしました。それをくり返していくうちに、本当の笑いへと変わっていきました。参加した皆さんと、椅子から立ち上がり、笑いを交えながら抱き合ったり、リズムに合わせて声を出したりしました。
 特にきつい運動はしていないのに、終わる頃には体が温まるのを感じていました。
 その後、先生と雑談をし、先生の艶やかな張りのあるお顔に、「笑いヨガ」の秘訣を実感しました。

婦人会研修旅行〔高知市 南国市〕

平成25年12月1日〔日〕
 私達婦人会は、親睦を兼ねた研修旅行で高知方面へ行ってきました。見慣れた岡山道をすり抜け、輝く瀬戸の海を下に、いっきに瀬戸大橋を渡り、四国に着いたのは車中和やかになった頃でした。高知にちなんだクイズやビンゴゲームで、盛り上がりいよいよ高知に到着です。
 それぞれ思いのまま、道路両側いっぱいに出店された日曜朝市を散策し、買い物を楽しみました。
 その後、私達は高知城の大手門をくぐり、天守閣を目指しました。大きな石を整然と並べた、天守閣に向かう階段を一段ずつ上がりながら、城主・山内一豊と妻・千代がよく手入れされた庭木を眺め、今と同じように真っ赤に色づいた紅葉の木の下で、仲良く国造りをしていたであろう場所で、私達は写真に納まりました。
 次は、かつおのわら焼き体験です。ひとり一個のかつおの切り身の串ざしを渡され、勢いのついたわら焼きの火で焼き、昼食で頂きました。
 西島園芸団地では、メロン・スイカ・イチゴ・フルーツトマト・マンゴーが栽培されています。今の時期は、ハウスの中で、一本に一個だけ、大きく育てられたスイカやメロンがあり、見学の後、試食。美味しく頂きました。
 帰りのバスの中では、たくさんのお土産が座席を占領し、高知での楽しい思い出と共に、無事に里庄に帰りました。近いようで、なかなか訪れる機会が少なかった高知での一日を満喫して、里庄町婦人会の研修旅行は、本年度も楽しく有意義に終着しました。

第4回班長会・研修会

平成25年11月10日〔日〕
 第4回 班長会・研修会が里庄町福祉会館大ホールで開催されました。
班長会
 ・婦人会だよりの原稿募集について
 ・研修旅行について・・・高知市〔日曜市・土佐タタキ道場〕 南国市〔西島園芸団地〕他
 ・その他
研修会 
 班長会の説明後は、男女共同参画推進のひとつとして、女性の健康支援を目的とした研修会を行いました。
 岡山大学大学院保健学研究科・教授 中塚幹也先生をお迎えし、「卵子の老化」を取り巻く社会的課題と題して講演がありました。難しい内容なのかなあと思いながら聞いていたのですが、女性としては身近な話だったので、とても興味を持って聞く事ができました。卵子の老化について、早いうちから教育される事については、色々と問題があると言う事です。私個人としては、早いうちから教育される事は必要と感じました。
 卵子の凍結保存についても知っていれば、1つの選択技としてあげる事ができますが、知らなければどうしようもない・・・。結婚・出産年齢が上がってきている今だからこそ、やはり知っておくべきだと感じました。
 卵子提供、代理出産の話もありましたが、こういう情報も知識として知っておく事は大事だと感じました。
 これから、結婚、妊娠を考えている女性達にも是非、聞いてもらいたい講演だと思いました。今後、このような講演を、もっと身近に聞く事ができる場が増えるといいのに・・・と思いました。

第56回里庄町産業文化祭

平成25年11月3日〔日〕
 くもり空の下、産業文化祭が開催されました。大勢の人々で賑わう中、婦人会ではヘルサ〔クッキー〕付きのコーヒー販売と、役員手作りのかわいい雑貨、環境にやさしいラップやちふれ化粧品など、たくさんの品物を販売しました。
 役員、班長さんたちと和気あいあい、楽しい販売となり、たくさんのお客様に来て頂きました。
 午後からはあいにくの雨となりましたが、最後まで皆と協力し、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。お越し頂いた皆様に感謝しつつ、人との繋がりを感じた良い一日でした。

第61回里庄町厚生体育大会

平成25年9月25日「日」
 爽やかな秋晴れの下、第61回里庄町厚生体育大会が里庄中学校運動場に於いて開催されました。
 婦人会では今年も、来賓席や敬老席の接待や案内を担当させていただきました。子供たちの演技に拍手が湧き、若者の力走に惚れ惚れとし、分館対抗競技では応援にも力が入り・・・・・
 昨年は台風のため中止となりましたが、今年は暑くはありましたがお天気に恵まれ、熱気ある秋の一日となりました。体調を崩される方も怪我をされる方もなく、各分館のふれあいの一日でもありました。
 皆様、お疲れさまでした。

秋の交通安全 早朝街頭指導・マスコットレター作戦

平成25年9月21日「土」~30日「月」
 「いそぐほど、きけんは近くにやってくる」をスローガンに、21日~30日の10日間、秋の交通安全県民運動が行われました。
 2日「月」・24日「火」・30日「月」には、子供と高齢者の交通事故防止を重点目標にかかげ、早朝街頭指導が行われ、交通安全母の会でもある婦人会は、7:30~8:00までの登校時間、車の多い危険な場所に立ち子供達を見守りました。 また駅前広報活動では、里庄駅を利用する人たちにチラシと夜光タスキを配布しました。

 24日「火」午後2時より、里庄西小学校北県で、マスコットレター作戦が行われました。 西小6年生の書いた交通安全の手紙と、交通安全母の会・役員の手作りのカエルのマスコット、商工会からのプレゼントとチラシを県道を通るドライバーの皆さんに、西小の子供たちと手渡しました。「安全運転お願いします」と声かけながら手渡すと、ドライバーさんも「はい、わかりました」と答えて下さり、この活動で、少しでも交通事故が減ることを期待しています。

第三回班長会

平成25年8月25日「日」
 第三回班長会が開催され、それぞれの議題について町役場の担当職員、会長より説明がありました。
班長会・議題
 ・共同募金・歳末たすけあい募金について「社会福祉協議会」
 ・早朝街頭指導・秋の交通安全県民運動について「企画商工課」
 ・第61回厚生体育大会について「教育委員会」
 ・第56回産業文化祭について
 ・研修旅行について
 ・第4回班長会・研修会について
 ・その他
   さんかくカフェin里庄「福祉会館大ホール」 
    一人一人が生き生きと輝く時代「とき」~語り合おう・つながろう  講師 市場恵子さん
   第1回消費生活講座「フロイデ電動中ホール」
    だまされないぞ! ~悪徳商法に負けないために  講師 水野洋子さん

第2回班長会・研修会

平成25年7月7日「日」
 第二回班長会・研修会が開催されました。
班長会
 ・「夏まつり里庄」のうちわの販売について
 ・電話帳配布について
 ・その他
研修会
 「モイストポプリ」講習会

 7月7日 七夕の日に班長会後、研修会がありました。
 講師にプライマリー 小田茂子さん・下河敬子さんをお迎えし、「モイストポプリ」を作りました。モイストポプリとは天然素材の芳香剤だそうです。
 材料は、塩とハーブで香りは5種類のエッセンシャルオイルの中で、好みの香りを1つ選びます。ハーブはマリーゴールド・ラベンダー・ローズこれは層に使います。ペパーミントは飾りに、シナモン・スターアニス・ローズ・ラベンダーはデコレーションに使います。
 まず、塩にエッセンシャルオイルを5滴落とし、袋の中で香りをなじませて、ガラスコップに塩・ハーブ・塩・ハーブの順に層を作り、次にデコレーションをして、最後にエッセンシャルオイルを5滴落としたら出来上がりです。
 部屋中 オイルの香りがして、癒されながら、みんな没頭していました。講師の方からは、ハーブの効能を教えて頂き、生活の中にハーブをどんどん取り入れて、活用して下さいと言われました。
 玄関や部屋に置く事で、香りを楽しみながら、虫除け効果・リラックス効果が望めます。それぞれの個性も出て、素敵な「モイストポプリ」が出来上がりました。香りに包まれて、楽しい時間を共有出来た研修会となりました。

里庄町婦人会総会・研修会

平成25年5月19日「日」
 里庄総合文化ホール「フロイデ」電動中ホールにて行われました。会長あいさつ、来賓の皆様の祝辞の後、議事に入りました。平成24年度事業報告・決算報告、役員の紹介、平成25年度重点目標・事業計画・予算と、すべて承認いただき、25年度の活動スタートとなりました。
 総会後、男女共同参画研修会が行われました。講師に、タレントの谷 五郎さんをお迎えし、「がんばろう日本~地震に負けない家族力・地域力~」と題して講演を行っていただきました。18年前の阪神淡路大震災が起きた時のラジオ本番前の体験、ご自身のご家族の事、東北に取材に行った時の事など、ユーモアを交え面白おかしく、お話くださいました。
 地域の絆について、震災後よく言われてきたが、3年たってもなかなか復興が進まないのは、強い絆のせいではないか、と思われてきている。強い絆より、ゆるい絆が求められている。伝統芸能などの文化を中心とした復興を進めるべきである。個々の文化の共同体は、小さいがそれをつなげ大きくする事が大事である。そして、災害は伝えていくものである事、現地へボランティアに行き、それを自分の街づくりに応用する、とのことでした。終始、笑いが耐えない講演会となりました。最後に、谷 五郎さんと記念撮影をして、日程を終了しました。

第一回班長会

平成25年4月14日「日」
 平成25年度第一回班長会が各分館から新班長さんを迎え、開催されました。
班長会
 ・日赤募金集金について
 ・婦人会会費集金について
 ・ちふれ化粧品販売について
 ・年間行事について
 ・婦人会総会について
 ・新役員選出について
恒例の日赤募金の集金や行事予定・婦人会総会についての説明後、いよいよ新役員の選出です。班長さんの協力を得て無事、フレッシュに新メンバーが決まりました。
 初めての会合ということで、緊張した空気の中にも班長や役員を引き受けたという責任感と、これから一年間活動していくんだという前向きな気持ちが感じられた、有意義な会合でした。
 地域に密着した、地域と共に自分も成長できる婦人会活動になるよう、皆さんと協力して一年間活動していきたいと思います。
 会長さんの「大丈夫!大丈夫!」という一言に押されてさあ、25年度里庄町婦人会のスタートです!!

春の交通安全県民運動

春の交通安全県民運動が4月6日~15日にかけて、行われました。 
 8日「月」と15日「月」には、早朝街頭指導がおこなわれ、朝、7時30分~8時ごろまで、交通安全母の会として、交通安全指導員の皆さんと町内の危険箇所に立ち、登校中の子供たちを見守りました。
 10日「水」には、里庄中学校の生徒さん達と、里庄西小学校北県道で、マスコット・レター作戦を行いました。生徒さん達が書いた交通安全の手紙と、婦人会の作った、「無事、家に帰れますように」と願いをこめたカエルのマスコットを、100セット用意し、路ゆくドライバーに、安全運転お願いしますと声掛けしながら、生徒さんと一緒に手渡しました。ドライバーの皆さんも、わかりましたと受け取っていただきました。

高齢者観桜会

平成25年4月4日(木)
 ピンクの桜の花びらの間から、澄んだ真っ青な、雲ひとつない空の下、高齢者観桜会が、老人福祉センターの前で開かれました。今年は、全国的に例年より早く、桜の開花がはじまり、予定より早く開かれました。
 婦人会役員6名が、当日朝、役場の職員の皆さんと、弁当や飲み物を袋につめ、高齢者を迎える準備をしました。バスや車、徒歩で、高齢者の皆さんが集まりはじめ、婦人会で、弁当を配りました。今日に合わせたように、桜が満開となり、桜の下で、お友達同士で座り、近況を話しあっておられました。11時から町長さんや来賓の挨拶がはじまり、その後、お弁当を食べながら、琴り~なの演奏・フラダンス・フォークダンス・合唱団「たんぽぽ」の合唱などのアトラクションを楽しみました。12時過ぎには、お開きとなりました。

▲ページの先頭へ戻る